心療内科、精神科、神経内科とは?
心療内科と精神科
当クリニックでは「心療内科」と「精神科」を専門に診察しています。
心療内科
「心療内科」とは内科の一つであり「心身症」を対象とします。心身症の症状は心のあり方(ストレスなど)と強く関係するという特徴があり、心身相関と呼ばれています。
具体的に言うと、下記の症状が心身症としてあげられます。
- 過敏性腸症候群
- 心因性嘔吐
- 過換気症候群
- 自律神経失調症
- 緊張性頭痛
- 慢性疼痛
心身症には体の治療だけではなく、心の治療も合わせて行う必要があります。カウンセリングやストレスマネージメントなどが行いますし、抗うつ薬などの薬物療法が有効なこともあります。
精神科
一方、「精神科」では器質的な(内科的な)原因がないものを対象としています。つまり内科などで検査しても原因がわからない、異常がないといわれるものです。
精神科の外来で多く見られる「うつ病」は、頭のCTやMRIを撮っても正常です。しかし、気分が悪く、頭も体も重だるくなり、これまで経験したことのないような不調感にさいなまれます。原因がみつからないので内科的には治療は難しいわけです。
「うつ病」の原因はいまだに明らかではありませんが、おそらく脳の神経伝達がうまくいっていないのだろうと推定されており、脳の伝達物質を調節する「抗うつ薬」で治療をします。そうすると実際に、不快なうつ病の症状が取り除かれます。
また、突発的な動悸や過呼吸などの発作にお困りの方も少なくないのですが、内科的には異常がないことがあります。それは、おそらくパニック障害といわれる心の病気かもしれません。強いストレスなどで不安が高まっていくと神経が過敏になってしまい、体に症状が現れるのです。
パニック障害は内科的な治療は難しく、精神科的な治療が必要です。気持ちの落ち着く薬(SSRIといった抗うつ薬など)が有効で、「認知行動療法」といったカウンセリングも効果的です。
「心療内科」と「精神科」はどちらも心の治療をする点が共通しています。2つの科の診療は重なるところが大きく、実際には明確に区別できないところがあります。
当クリニックでは「心療内科」と「精神科」を専門にしています。
神経内科
当クリニックでは「神経内科」は専門ではなく治療の対象としておりません。
よく間違われる「神経内科」とは、脳や神経に器質的な(明らかな)原因があるものが対象となります。例えば脳梗塞は、脳の血流が途絶えてしまって組織が壊死してしまったものです。そのほか脳内のドーパミンという物質が出にくくなってしまったパーキンソン病や、自己抗体による障害のため神経の命令が筋肉に十分伝わらなくなっている筋無力症、また細菌やウイルスなどが原因の脳炎など。
このように医学的にはっきりとした原因を特定できるものは「神経内科」で診察します。当クリニックの専門ではなく対象としていないことをご了承ください。
現代はストレス社会です。ストレスと関係して体の不調を訴える方が多くなってきています。それらはひょっとすると、「心身症」や「心の病気」かもしれません。そういった症状を診察するのが当クリニックです。