ドクター紹介
院長 菊池淳宏(きくちあつひろ)
 |
|
精神科専門医、精神保健指定医、医学博士
弘前大学医学部を卒業後も母校で診療に携わってきました。
最初の6年は麻酔科医として勤務、7年目より精神科医に転向しました。
略歴
●平成6年3月 弘前大学医学部卒業
●平成6年4月 大学院医学研究科進学
●麻酔科学講座に入局し、6年間麻酔科医として勤務
●平成10年3月 大学院医学研究科修了・博士(医学)の学位授与
●平成12年4月 神経精神医学講座に入局
●平成17年4月 弘大病院の助手
●平成21年3月 弘大病院の講師
●平成21年4月 神経精神医学講座の講座マネージャー(医局長)を3年半務める
●平成23年1月 弘大病院の診療准教授
●平成25年6月 弘前駅前メンタルクリニックを開業
|
●平成25年12月
厚労省認知行動療法研修事業スーパーバイザー養成コース修了
●平成26年7月
精神科薬物療法研修(日本精神神経学会)
修了
●平成27年12月 日本医師会認定産業医
●平成28年11月 日本EMDR学会認定のEMDRベーシックトレーニングを修了
●令和3年1月 青森県精神神経科診療所協会・副会長
●令和3年6月 青森県精神科病院・診療所協会・副会長
院長の理念
当院では薬の処方の他に「生活習慣のアドバイス」も一緒に行います。精神疾患の治療には薬だけでなく、日頃の生活習慣・個々人のクセなどの改善も必要です。
身体への負担を避けるため、必要最低限な薬での治療を心がけます。お薬が必要な場合は、依存性(クセになりやめられなくなる)や耐性(だんだん効かなくなる)などが少ないものにこだわって処方します。
当院では精神疾患の予防や早期治療こそ大切だと考えています。「軽度」の症状の方こそ気軽に受診して頂きたいと思います。ちょっとした変調のある方でもお気軽にご来院ください。
兼子直先生(弘前大学名誉教授、湊病院北東北てんかんセンター長)がクリニックに寄贈された絵画
最近の講演など
■ 令和3年7月17日(土)むつ新報に掲載
令和3年1月31日(土)放送
ATVテレビ診察室 「社交不安障害」
レポーターの千葉美佳さんと院長
令和2年8月28日(日)
FMアップルウェーブ「アップルタウン暮らしのゼミナール」で、「パニック障害」を解説
令和2年8月21日(日)
FMアップルウェーブ「アップルタウン暮らしのゼミナール」で、「社交不安障害」を解説
令和2年2月8日(月)
青森県精神神経科診療所協会 八戸大会 において、「EMDRの臨床経験と当院の気分障害、うつ状態での薬物療法」を講演
平成30年10月22日(月)
第15回 弘医生涯教育講座 において、「3つの不安障害」を講演
平成30年9月25日(火)
第12回 弘前市医師会医療従事者学術講演会 -睡眠薬・向精神薬の適正使用を考える- において、医師や薬剤師など約120人を対象に「当院での不眠症治療」を講演
平成30年9月3日(月)
第4回 Sleep Forum in AOMORI において、医師や薬剤師など約50人を対象に「当院での不眠症治療」を講演
平成30年2月25日(日)
青森県女性薬剤師会・公開講座において薬剤師30人を対象に「3つの不安障害」を講演
平成30年1月20日(土)
弘前地区メンタルクリニックの会(ホテルニューキャッスル)において座長を務める。
平成29年10月15日(日)
八戸緩和ケア研修会(場所:八戸市立市民病院 2階 講堂)で、医師30人を対象に「気持ちのつらさ」「せん妄」を講演
平成29年9月25日(月)
健康講座「うつ病を防ごう!~こころの健康生活~」 弘前市三大地区住民の方々に講話
平成29年5月21日(日)
弘前大病院の緩和ケア講習会で「気持ちのつらさ」「コミュニケーション(ロールプレイ)」を講義
平成29年3月26日(日)
弘前大病院の緩和ケア講習会で「気持ちのつらさ」を講義
平成29年3月4日(土)
陸奥新報に掲載
平成29年2月27日(月)
板柳町「あぷる」にて。保健衛生協力委員、児童民生委員、一般町民など100人の方に、「こころの病気の予防と早期発見」というテーマで講演
平成28年11月12日(土)
平成28年度青森県医師会第2回産業医基本研修会(TV中継)で、県内の産業医を対象に「産業医と不眠症治療」を講演
平成28年10月2日(日)
八戸緩和ケア研修会(場所:八戸市立市民病院 2階 講堂)で、医師30人を対象に「気持ちのつらさ」「せん妄」を講演
平成28年9月25日(日)
弘前大学医学部附属病院の緩和ケア研修会で、医師、看護師、薬剤師など40人を対象に「気持ちのつらさ」「コミュニケーション」を講演
平成28年8月26日(日)
不眠症診療セミナー(Management Insomniaセミナー in 弘前)において、医師10人を対象に「かかりつけ医のための不眠治療」を講演(ホテルニューキャッスル)
平成28年6月12日(日)
青森県がん相談員研修会において、看護師や社会福祉士など12人を対象に「コミュニケーション~聞き出す・引き出す~」を講演(場所:弘大病院外来診療棟4階共用ミーティング室)
平成28年3月15日(火)
若竹会の会員医師を対象に「新規睡眠薬の臨床経験」を講演
平成28年3月7日(月)
ヒロロで講演「心のかぜ、ひいてませんか」 弘前市民50人を対象に
平成28年1月29日(金)
第51回弘前地区精神科医会(場所:ホテルニューキャッスル)で特別講演の座長を務める
平成27年11月25日(水)
弘前大学医学部において、医学科3年生を対象に「単極性うつ病」を講義
不眠症フォーラム in 弘前(場所:ホテルニューキャスル)において、「ベルソムラの臨床経験」を講演
平成27年9月28日(月)
青森県立北斗高等学校において、教職員50名を対象に「メンタルヘルスと認知行動療法」を講演
平成27年9月21日(月、敬老の日)
八戸市立市民病院の緩和ケア研修会(場所:八戸市立市民病院2階講堂)において、医師を対象に「精神症状、気持ちのつらさとせん妄」を講演
平成27年8月30日(日)
弘前大学医学部附属病院の緩和ケア研修会で講演
平成27年8月28日(金)
AI (Approaching Insomnia) セミナー~誰も教えてくれなかった対応と処方のコツ~(場所:ホテルニューキャッスル)において、「実地医家のための不眠診療~睡眠薬の適正使用・休薬ガイドラインをふまえて~」を講演
平成27年5月11日(月)
電子カルテ「クオリス」の広告に当院が掲載(文藝春秋、平成27年6月号)
平成27年3月9日(月)
平成26年度五所川原市保健協力員協議会研修会(プラザマリュウ五所川原)において、五所川原市保健協力員160人を対象に、「精神疾患患者さんとのコミュニケ―ション」をテーマに講演
平成27年3月2日(月)
国立療養所松丘保養園の園内教育研修セミナーにおいて、患者さんとスタッフの計60人を対象に、「高齢者の心の問題」を講演
平成26年12月1日(月)
国立療養所松丘保養園の研修会において、医師、看護師、介護士などの職員に講演
平成26年11月16日(日)
八戸市立市民病院の緩和ケア研修会(場所:八戸市立市民病院2階講堂)において、医師34人を対象に「精神症状」を講演
平成26年10月23日(木)
秋田県北双極性障害セミナー(場所:ホテルクラウンパレス秋北、3階会議室)において「うつ病治療の工夫」を講演
平成26年9月15日(月、敬老の日)
弘前大学医学部附属病院の緩和ケア研修会において、医師、看護師など40人を対象に「コミュニケーション(ロールプレイの実習を含む)」を講演
平成26年5月31日(土)
青森県精神神経科診療所協会・青森大会(場所:青森国際ホテル5階金扇の間)において、精神科医8人を対象に「痛みへの精神科的アプローチ」を講演
平成26年4月21日(月)
弘前大神経精神医学講座において、精神科医、研修医や医学生、計20人を対象に精神医学セミナー「精神療法入門」を講義
平成26年3月1日(土)放送
ATVテレビ診察室 「体内時計を正しましょう!~つらい不眠への対処法~」
レポーターの千葉美佳さんと院長
平成26年2月22日(土)放送
ATVテレビ診察室 「原因不明の痛みにお悩みではないですか?~うつ病と痛み~」
千葉美佳さんと院長
平成26年2月17日(月)
弘前大神経精神医学講座において、精神科医、臨床心理士や医学生、計15人を対象に精神医学セミナー「力動的精神療法」を講義
平成25年12月2日(月)
平成25年度・第5回精神保健福祉関係保健師研修(場所:青森県立精神保健福祉センター研修室)において、保健師40人を対象に「ケース支援に生かす認知行動療法、動機づけ面接法」を講演
平成25年11月
(株)日本医療企画 「クリニックばんぶう」 11月号に当院の記事が掲載
平成25年11月1日(金)
第4回EBPT懇話会(弘前パークホテル4階「ラメェラ」)において、医師、看護師、臨床心理士など計34人を対象に「ちょっと待って!技法の前に概念化」を講演
平成25年10月13日(日)
第67回東北精神神経学会総会の一般口演で座長を務める
平成25年10月12日(土)
東北精神神経学会主催平成25年度第1回生涯教育研修会(仙台市)において、精神科医60人を対象に「標準的なうつ病CBT」を講演
平成25年9月30日(月)
弘前市医師会館2階会議室において、一般市民50人を対象として認知症をテーマに「ご家庭でこのようなことはありませんか?」を講演
平成25年9月22日(日)
平成25年度八戸緩和ケア研修会(場所:八戸市立市民病院2階講堂)において、医師と看護師の計10人を対象に「精神症状」を講演
平成25年9月17日(火)
第98回若竹会において、医師13人を対象に「認知行動療法」を講演
平成25年9月16日(月、敬老の日)
弘前大学医学部附属病院の緩和ケア研修会において、医師、看護師など30人を対象に「コミュニケーション(ロールプレイの実習を含む)」を講演
平成25年8月29日(木)
秋田県北気分障害勉強会(場所:ホテルクラウンパレス秋北、3階会議室)において精神科医8人を対象に「うつ病の再発・再燃を防ぐ」を講演
平成30年9月3日(月)
第4回 Sleep Forum in AOMORI において、医師や薬剤師など約50人を対象に「当院での不眠症治療」を講演